2021年6月 9日 (水)
2021年5月30日 (日)
2021年5月16日 (日)
寄せ植えをやってみた
庭木のことをYou Tubeなどで調べている内に、ガーデニングに興味が湧いてきました。
そこで、ハーブ購入に続いて、寄せ植えに挑戦です。
サルビア スーパーサルビア ゴーゴースカーレット
タゲテス マリーゴールド ゴールドメダル
ガウラ リリポップピンク
植えて一週間ですが、マツバギクは消滅しかかっています。
ペチュニアもあっという間に花がだめになってきました。
過湿のせいだろうか?
切り戻して、様子を見てみることにします。
果たして、復活してくれるのだろうか?
2021年5月 6日 (木)
ハーブを買ってみた
3月から4月にかけて、庭木の大幅な手直しをすることになり、ネットで色々調べている時にふと目に留ったのが、ハーブ。
庭の手入れもひと段落したので、手に入れてみました。
オレガノミクロフィア、モヒートミント、グリークオレガノ、イングリッシュスペアミント
どれもこれも爽やかな香りがして、料理やらお茶やらに使えるやつらしい。
それにしても、こんなちっちゃな苗が大きくなって収穫できるようになるんかしら不安です。
暑い夏の日に、ラムベースのモヒートで喉を潤したい!!
2021年4月 4日 (日)
2021年3月 3日 (水)
2021年2月23日 (火)
やせるランニング
栄養指導を受けた帰りにふらっと寄った本屋で見つけた本。
痩せろという神の思し召しなのか?!
いずれにせよ、この本、面白く勉強になります。
- リラックスストレッチ:走ることを始めるためのストレッチ
- ボディデッサン:理想の身体を作るためのストレッチと筋トレ
- 本当の痩せるランニング
主として、この三つについて書かれています。
1と2のストレッチは種類が厳選されているため、とっつきやすいです。
3のランニングについては、感覚的に「ああそうか」と思えることが多々ありました。
走ることを始めて、そして継続できるようにと、読む人に気を配って書かれた本だと思うんですよ。
だから、自然に、僕ももうちょっと、もう少し、頑張ってみようと、頑張っています。
2021年2月15日 (月)
栄養指導を受けました。
昨年11月の健康診断の結果、何か所か再検査が必要となりました。
中性脂肪、血糖値、肝機能
要するに運動不足と食べ過ぎによる脂肪肝と糖尿予備軍(まだ糖尿病ではない)ということですね。
繰り返しますが、まだ糖尿病ではありません(汗
検診センターで紹介してもらった内科の先生がおっしゃるには、痩せれば治るそうです。
嬉しかったのは、年だからしょうがないとかじゃなくて、治ると言ってくれたことです。
俄然やる気を出してダイエットに挑戦してみたものの、結果がなかなかついてこなく、自分の意志の弱さに罪悪感のようなものを感じ精神的にも落ち込んできたので、これじゃだめだと、思い切って栄養士さんによる指導を受けてみました。
結論から言いますと、栄養指導、とてもためになりました。
もっと早く指導を受ければよかったです。
今、何をすればいいのかを明確に気づかされました。
僕の場合、ずばりお酒。
お酒はカロリーが少ないと思っていたことが、大きな間違いでした。
また、自分ではそれほど飲んでいないと思っていたのですが、それも間違っていたみたいです。
糖質はもう少し摂ってもいいそうで、お米の量を多くして満足感を満たしたほうがよさそうです。
現在、お酒をやめて2週間、2.5kg減量できました。
次の、血液検査は2週間後、栄養指導は3週間後、まだまだ頑張ります!!
2019年5月 6日 (月)
2019年のGW(前半)
今回のGWは、社会人になって最長の連休!!
なので、家族でちょっとした長旅をしてみました。
総距離2500km以上、車です。
まずは大阪、
初任給をもらった長女に焼肉をご馳走してもらいました。
大阪の焼肉はやっぱり美味しいです。美味しい理由はそれだけじゃなくて、親にとって子供の成長はやっぱり嬉しいものですね。
翌日、まだお腹がパンパンな状態の早朝に、金沢へ向けてスタート!
初めての北陸です。
到着後、金沢駅近くに駐車して金沢周遊バスで市内観光へ
金沢駅鼓門
21世紀美術館
兼六園
金沢城
武家屋敷
市内観光と夕食の後のダメ押しのゴーゴーカレー
こんなのもいました。
3日目、お腹も観光も未消化のまま、会津経由で仙台へ
これまた初めての東北です。
雨の中、諸橋近代美術館
ダリコレクションです。
そして仙台の夜は、
もちろん牛タン、ですね。
翌朝、カロリー消費のため、ひとり早起きして、ジョグ絡めながら仙台城まで散歩しました。
距離、約10km
焼け石に水的な努力かもしれないが、やらないよりやった方がいいかということで・・・
仙台駅からスタート、
都会的な雰囲気です。
長いアーケード街を通って、
定禅寺通り
広瀬川
仙台二高、なんかいい感じの看板です。
そして、青葉城
伊達正宗
散歩してみると自然の中に都市がある感じがよく分り、杜の都と言われる所以を実感させら、住んでみたいと思ってしまいました。
ホテルで朝食を済ませ、るーぶる仙台バスに乗って再び市内観光へ
(後半に続く)