« 石ヶ谷峡、ちょっと気になっています。 | トップページ | 岩国、錦帯橋、山、MTB »

2010年2月14日 (日)

石ヶ谷峡

先日から気になっていた湯来町の石ヶ谷峡へ行ってきました。

本日のお供はロードではなくMTB。

本日のコース

いつものように八幡川河口からのスタートです。最近、カモがたくさんいます。

Imgp1010

魚切ダムを越えて、カフェ 「Prati」 http://prati.jp/index.htmlへ。

Imgp1012

今日は、チキンのトマトミルク煮込み +ガーリックトーストをオーダーしました。

Imgp1013

スパイスが効いて、とても美味しく、値段も450円とリーズナブルです。

Imgp1015

牧場内を見学し、再び433号で湯来へ。

ひとつ峠を越えて、佐伯区役所湯来出張所前を左折し488号線を少し走ると、石ヶ谷峡の入り口です。

この入り口に、湯来町郷土料理の「もみじ」http://www.chugoku-np.co.jp/gourmet/070621.htmlがあります。

Imgp1016

土間のある民家をお店にしています。お店の中は、こんな感じです。

Imgp1018 Imgp1019

ご主人が一人で囲炉裏端で料理を作っています。

Imgp1028

本日は、こんにゃくの天ぷらと鍋焼きうどんを注文しました。

こんにゃくは、女将さんのご好意で半分の量にしてもらいました。Imgp1023 Imgp1024

お品書き

Imgp1017

さて、いよいよ、石ヶ谷峡です。道は概ねこんな感じです。

Imgp1035

Imgp1036

舗装路になっていますが、車両通行禁止なので、枯葉に覆われています。

ところどころ、岩を埋め込んだ道になっていて、ロードレーサーでは走れません。

何のテクニックも持たない僕は、MTBでも走行が難しく、押すこともありました。

Imgp1033

いたる所にこのような名称を記した案内があり、飽きません。また、きれいなトイレもあり、家族連れでハイキングするのも良さそうです。

Imgp1032

標高も600mを越えると、まだ雪が所々に残っていました。

Imgp1039

ようやく、天上山林道への分岐点へ到達しました。

石ヶ谷林道は思ってた以上に、キツイ道でした。

Imgp1040

さあ~、ここからは天上山林道、約7km、標高差500mの下りです。

Imgp1042

下り終えると、いつもののどかな湯来町の景色が迎えてくれます。

Imgp1044

自販機で温かいコーヒーを飲んで休憩後、もう一山越えて帰宅することにしました。

|

« 石ヶ谷峡、ちょっと気になっています。 | トップページ | 岩国、錦帯橋、山、MTB »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

もしかして、これって渓流沿いにあるルートなんですか?
あまごが生息してればゼヒ行きたい!

投稿: まも | 2010年2月15日 (月) 13時56分

ほとんどの区間は渓流沿いで、川との高低差があまりないので入渓は簡単そうです。
水内川の支流だから、あまごもいそうな気がしますが?

投稿: 97 | 2010年2月15日 (月) 15時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石ヶ谷峡:

« 石ヶ谷峡、ちょっと気になっています。 | トップページ | 岩国、錦帯橋、山、MTB »