極楽寺山
北の方へ行く場合、どこかの峠を越えないといけない。
上りが苦手な僕が避けていた道、極楽寺山に、チャレンジしてみました。
宮島街道から平良、速谷神社を通って、極楽寺山へ
そんなに寒くはないけれど、風はきついです。この時は、そんな軽い気持ちでしたが・・・
何とか、山頂へたどり着きました。
登山者の人達も結構いました。自転車で来たのですか、すごいですね、なんて、言われたので、
え~、そんなにきつくなかったですよ、なんて、返答しましたが、嘘です (-_-;)
今日のお土産、お守りです。
川沿いの道を下って、433号線ヘ。
川角にある中華そばへんくつで昼食を。
このそば屋は、人目につかない場所にあり、最近発見して気になっていたので、行ってみました。
これは、オオサンショウウオの頭です。
1mくらいのでかい奴で、30年くらい飼われているらしいです。
グワ~ンと動いて、その存在に気付かされた時は、ほんと、ビックリしました。
これは、おでん鍋。
たぶん、このおでんの汁は何年もそのまま使っているものだと思われます。
一見、えっ、なにこれ~、と思いますが、醤油が効いて、美味しかったです。僕は好きです。
中華そばも、あっさりしているけど、こくがあって、これまた、好みの味でした。
刺身とか、お魚を使った定食もあるみたいで、寄ってみて正解でした。
その後、津田の津保美堂製菓で二重焼きとメロンパンを買い、岩倉温泉のキャンプ場で休憩。
雲行きが怪しくなってきたので、先を急ぎますが、向かい風が強くてなかなか思うようにスピードが出ません。
自分の肩越しに流れる景色は、自転車に乗っている時の僕の好きなシーンのひとつです。
186号線から分かれて、渡ノ瀬ダムに向かう道は拡幅工事がされています。
確かにこの道は狭いが、その交通量を考えると、このような工事は必要なのだろうか?
何とか、極楽寺山に上り、天気ももってくれ、無事帰宅できました。
ひとつ自分のサイクリングロードが増えた感じで、いい一日でした。
最後に、今日の改良点を、
ヘルメットにスポンジのスペーサーを入れたら、ずれなくなって、ヘルメットの前縁で視界が遮られなくなりました。
このことによって、下りとかずいぶん楽になりました\(~o~)/
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ローラー台(2021.03.03)
- 2016年の書き忘れ(その1 屋久島)(2017.01.15)
- 中国シクロクロスもみのき(2015.11.12)
- FOCUS MARES AX 2.0 DISC(2015.10.29)
- シルバーウィーク最終日(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オオサンショウウオが、おでん鍋に投入
されてるのかと思いました
投稿: 瀬戸蜜柑 | 2010年3月 4日 (木) 08時40分
>瀬戸蜜柑さん
ここのおでんは、見た目はそんなイメージです。
沼の中に靴が浮いているような、そんな感じです(笑)
でも、美味しいんですよ!!
このサンショウウオは、でかい!!!
手ごと、パクリとやられそうです。
投稿: 97 | 2010年3月 5日 (金) 09時09分