たたらの森オートキャンプ場(1日目)
今年のゴールデンウィークもキャンプへ行くことに\(~o~)/
ここ数年間は、たたらの森オートキャンプ場を利用させてもらっています。
このキャンプ場は新見千屋温泉いぶきの里の施設内にあり、温泉、無料休憩室、ふれあい広場(グランド)、スキー場等が併設されていて、老若男女を問わず便利に利用することが出来ます。
温泉棟
この中には無料休憩室、土産物売り場、マッサージコーナー、漫画コーナー、レストラン等があります。
新見千屋は千屋牛の産地として有名で、このレストラン内でもステーキ等が食べれます。ただし値段は結構するみたいですが・・・
また、漫画コーナーにはかなりの蔵書があり、大山のミルクを使ったソフトクリームを食べながら漫画を読むことが、子供達の楽しみみたいです。
また、ここで買える新見しょうざん堂のわらびもちも、とても美味しいのですが、残念ながら詳しい資料がありません。
温泉棟(右奥)と宿泊施設(左手前の建物)
ふれあい広場
天然芝のグランドでサッカーゴール、ラグビーのポールまであります。
いぶきの里スキー場のゲレンデ
冬季以外は利用価値がないのでもったいない感じがします。MTBのダウンヒルとか出来るようにしたらどうだろうか?
スキー場のゲレンデになっているところに製鉄場の跡地(たたら跡)があったみたいです。
もののけ姫に出てきたような物があったのだろうか?
さて、今回のキャンプは2日、3日、4日の二泊三日でいってきました。
キャンプ場に着く前に和牛レストランふゆさとで、昼食を、とは言っても、肉はとても高いのでカレーと肉うどんとふゆさと定食の廉価トリオで我慢してもらいました。
廉価ではあるけれども、この中に使ってある肉はとても美味しく、写真を撮り忘れた肉うどんは、値段は高めではあるけれども、いい味をしていました。
設営が終わり、食事の準備へ
1日目は、
ビーフジャーキー、チーズ、練り物の燻製で、酒をガバガバ飲み、
肉と野菜の炒め物で、繋ぎ、
そして、鶏の丸粥で締める予定・・・
でしたが、燻製あたりから酔っ払ってしまい、翌日、つぎはぎだらけの記憶をたどる羽目になったのでした(-_-;)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 2016年の書き忘れ(その1 屋久島)(2017.01.15)
- たたらの森オートキャンプ場(2日目)(2010.05.07)
- たたらの森オートキャンプ場(2日目):伯備線、大倉山サイクリング(2010.05.06)
- たたらの森オートキャンプ場(1日目)(2010.05.05)
「アウトドア」カテゴリの記事
- 剣山一ノ森キャンプ(2018.09.20)
- KHP80(2016.08.29)
- ゴールデンウィークはキャンプでダチョウ?(2011.05.14)
- たたらの森オートキャンプ場(2日目)(2010.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんとゴージャスなキャンプでしょう!
私のランタンもツーバーナーも最近稼動させてないから動くのかどーかも判りませんわ。 自転車キャンプもしましょうね!
投稿: やまもも | 2010年5月 5日 (水) 22時04分
やまももさん
うちの家族はアウトドア好きという感じではないので、一緒に行ってもらうには、ある程度高規格にしないとね〜(-_-;)
自転車キャンプ、いいですね〜
投稿: 97 | 2010年5月 6日 (木) 20時25分