雙津峡温泉、錦川清流線
天気のいい日に、清流沿いを走り、温泉に入って、ビールを飲みながら、輪行で帰る。
この五つの条件を満たす日帰りサイクリングをしたい。
そこで、考えたのがこのルートです。
吉和に行くのには186号線を使っていましたが、296号線の方がいいということを教えてもらったので、五日市、湯来、加計、戸河内、そして296号線で吉和へ、そこから434号線で寂地峡、雙津峡温泉、錦町まで行ってみました。
五日市、八幡川河口です。凄くいいお天気です。第一条件、クリアですね(^^♪
魚切ダム、放流によって生じた水しぶきで虹がかかっていました。幸先がいいスタートです。
第二条件、清流沿いを走るも、気持ちよくクリアできそう(^。^)
湯来から加計までは191号線の対岸を走りました。交通量はほとんどなく走りやすいのですが、路面が少し荒れています。
日曜日午前9時前、加計市街は人通りはなく、猫がいただけでした。
猫に出会ったせいか、荒れた路面を走ったせいか、戸河内を目前にして、パンク(-_-;)
暗雲立ちこめるが、気を取り直して、修理し、第二条件クリアのため先を目指します。
戸河内からの191号線は赤や黄色の花が咲いてきれいでした。
さて、いよいよ、本日のメーンイベント、296号線、清流沿いを走る、です。
こんな景色、あったんだなぁ~ 今まで、知らなかった。
第二条件の清流を走る、クリア\(^o^)/
立岩貯水池辺りでは、また違った景色で堪能させてくれます。
186号線と比べて、こちらの道の方が木立による影も多くて、勾配もきつくなく、走りやすいですね。そして、何よりも景色がすばらしいです。
吉和に入り、186号線を大竹方面へしばらく上り、峠で右折し434号線へ。
すると、冠高原の入り口にひっそりと存在するエレファントスウィーツに出くわします。
ここで、シュークリームを食べました。美味しかったですよ。
寂地峡を通り、20kmくらい川沿いを下っていくと雙津峡温泉です。
温泉は、たまたま貸しきり状態で、のんびり入ることが出来ました。
第三条件、温泉に入るをクリア(^_^)v
ジャージ、レーパンからポロシャツとパンツに着替え、すし定食を食べて少し長めの休憩をとり、お土産を物色しました。
雙津峡から10kmばかり走ると、今回のゴール、錦町駅です。
自転車を輪行バッグに詰め、いよいよ、お楽しみのビール。
第四条件のクリアです(●^o^●)
錦川清流線、その名の通り清流と緑の中を走ります。
第五の条件、輪行、クリア(^_^)/~
話が弾みサークルに誘ってくれたハッセル使いの人達、面倒見のいい温泉のおばちゃん、清流線の説明をしてくれた錦町駅の売店のおばちゃん、ありがとうございました。
半日のサイクリングでしたけど、出会いもあり、いい日となりました。
さて、本日のお土産 (重たかったぞ~)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年のGW(前半)(2019.05.06)
- おっさん達の夏休み *キャニオニング*(2018.08.29)
- 廿日市津田あたりで(2011.11.10)
- 片鉄ロマン街道ー津山ホルモンうどん(2010.12.08)
- 帝釈峡(2010.11.19)
「自転車」カテゴリの記事
- ローラー台(2021.03.03)
- 2016年の書き忘れ(その1 屋久島)(2017.01.15)
- 中国シクロクロスもみのき(2015.11.12)
- FOCUS MARES AX 2.0 DISC(2015.10.29)
- シルバーウィーク最終日(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ日に海と山、別々でしたけど、JR1本違いでかなりニアミスだったみたいですねえ。
僕の場合、行き当たりばったりで計画なしでしたけど、HIROさんはきちんと計画して条件全てクリア。素晴しいっす!(^^)!
またこんな企画あったら教えてください。
投稿: まも | 2010年6月 1日 (火) 08時55分
清流沿いに雙津峡、とあったので
てっきり錦川沿いかと思いきや
太田川沿いだったんですね。
戸河内から立岩ダムまでは景色がいいでしょ?。
渓流三昧だった頃はよく通ってました。
山サイで十方山やるときは逆ルートで下ります。
にしても、お土産にそれは・・・
自転車だったら普通は選択しませんだ。(^^;
投稿: KRK | 2010年6月 1日 (火) 10時13分
ああぁコレ良いコースですねぇー
夏でも比較的涼しいコース設定なんで
いいですね。キープさせてもらいます(^^)
さすがにとことこトレインには乗らなかったよーで・・
投稿: やまもも | 2010年6月 1日 (火) 11時46分
まもさんとは、よくニアミスしてますね〜(笑)
今度は海へ行ってみたいです。
以前、まもさん達が行かれてた上関辺りがいいかな、なんて思っています♪
投稿: 97 | 2010年6月 1日 (火) 12時57分
KRKさん
あの景色の良さには驚かされました。
さすが、いい場所をよく知ってられますね〜。
ずるいなぁ(笑)
お酒は微妙に香りが違っていて、美味しかったですよ。
投稿: 97 | 2010年6月 1日 (火) 13時16分
やまももさん
296号線は芋太さんに教えてもらったのですが、やまももさんの西中国山地にも使われていたので、期待してましたが、期待以上に良かったです。
とことこは、さすがに一人じゃ気恥ずかしいですが、電車の中のチラシでみたホタル列車というのが気になっています。
投稿: 97 | 2010年6月 1日 (火) 13時30分