« 芋会の夜、二次会、翌日の自転車 | トップページ | 雙津峡温泉、錦川清流線 »

2010年5月19日 (水)

ツールド大山

Imgp2110

ツールド大山、走ってきました。

認定証にあるとおり、大山に親しみ、楽しさと苦しさを体感してきました。

そして、今、私は、大山と自転車をこよなく愛する人となっています\(~o~)/

コース

距離は短いですが、獲得標高は結構あり、平地はない厳しいコースですが、景色は最高に綺麗でした。

Imgp2030

前夜に溝口インター近くのパーキングで車中泊しました。初めての車中泊です。

庄原で飲んだ眠気覚ましのドリンクのせいか、大会前夜の緊張からか、なかなか寝つけませんでした。

5時前には辺りは明るくなってきました。予想と違い、暖かいです。

Imgp2034

プロのカメラマンさんに教えてもらった撮影ポイントで、撮影。

さすが、やっぱり、ポイント、ばっちり、ですね。

起床後、同行のやまももさんが淹れてくれたコーヒーをご馳走になり、軽く食事をし、大会集合場所の大山ホワイトパレスへ移動。

Imgp2041 Imgp2039

仰げば、風に波打つ草原の向こうに大山が、振り返れば、遠く美保湾が、美しい。

非常にいい天気ですが、時折吹く風は冷たく、ウエアーの選択が難しいです。

Imgp2047

アップがてら、近くの丘へ。

別の表情の大山が、そびえています。

Imgp2048

主催者からのブリーフィングが始まりました。

その後、20名ずつ1分間隔でスタートです。

まず、470mほどの標高差を一気に下ります。気持ちはいいけれど、油断できない道でした。

その後の10kmくらいは、短いアップダウンを繰り返しながら徐々に上っていきます。

Imgp2054 Imgp2064

大山を一周するコースなので、色々な角度から大山を見ることが出来ます。

20km過ぎから第一チェックポイントの鏡ヶ成キャンプ場まで上りが続きます。

チェックポイント直前で、右足ふくらはぎがピクッと痙攣しだしましたが、支給されたバナナとどら焼きをほおばりながら、マッサージをするとなんとか回復してきました。

Imgp2071 Imgp2078

第一チェックポイントで、先行されていたLEGONの方々とも合流し一緒に走ります。

標高995mまで上り、標高差700m余りを下り、その後、少し長めのアップダウンを繰り返し第二チェックポイントへ。

足は、踏み込まなければ大丈夫です。負担をかけないように調整しながら走りました。

Imgp2082

第二チェックポイントを過ぎ、ゴールまで上って行きます。暑くて辛い道のりでした。

Imgp2091

最後のこの直線の長い上りは、肉体的にも精神的にもきついです。

Imgp2094

頑張ってゴールした後は、豚汁。

最高に美味しいです。

大会終了後は、お土産プチツアーへ

まずは、大山まきばみるくの里

Imgp2095 Imgp2097

濃厚でまろやかなソフト、早く食べないと解けちゃう。

次はビアレストランガンバリウス

Imgp2099

そして、今回のお土産

Imgp2107

みるくの里のティラミスロールケーキ

Imgp2101

大山Gビール

我が家では、美味しいお土産は、すぐになくなってしまいますが、不評なお土産は僕の胃袋で処理されます。

今回は、処理場まで回ってこず、早くなくなってしまいました。

Gビール、もっと飲みたかったよー(-_-;)

|

« 芋会の夜、二次会、翌日の自転車 | トップページ | 雙津峡温泉、錦川清流線 »

旅行・地域」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

お疲れでした!また行きましょうね!
今度は家族巻き込んで泊まりで行ってみてはどーですか?犬も泊まれるペンションが大山には沢山ありますし。
私も来年はそのパターン狙おうかなぁ。

投稿: やまもも | 2010年5月19日 (水) 09時16分

しかし直前までの天気予報を覆すみなさんのパワー!天気に恵まれて良かったですねー♪
大山をぐるりと、いろんな山の表情を見ながら最高ですね。。

投稿: まも | 2010年5月19日 (水) 09時29分

やまももさん
ありがとうございました。
おかげで、楽しく大会に臨むことが出来ました。
確かに、家族を連れて行くのもいいですね~

ストラップキーパー、ありがとうございました。ピッタリ、装着できましたよ(^。^)

投稿: 97 | 2010年5月19日 (水) 17時11分

まもさん
本当、ビックリするくらい天気が良くなりました。
また、参加したいです。
来年は、まもさんも一緒に行きませんか?

投稿: 97 | 2010年5月19日 (水) 17時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツールド大山:

« 芋会の夜、二次会、翌日の自転車 | トップページ | 雙津峡温泉、錦川清流線 »