山を駆るMTB
年柄にもなく妙に熱くなる。MTBで山を駆るとは、そういったものじゃないだろうか?!
この日、僕は少年に戻った(笑)
1月19日、水曜日
広島県東部の山へ行ってきました。
平日だというのに、続々と集まってきます。総勢13名、すごい。
Photo by きょうさん
午前中に三つの山に入り、いつの間にか、福山東インター近くから笠岡インターを越えたあたりまで移動していました。
今回も福山の将軍様(一部の人がそう呼んでいるので、そう呼称させてもらいます)に色々教わってきました。
スキーと同様に、上体を谷に向けること。そして、ブレーキは前輪:後輪を8:2にすること。車輪は出来るだけロックさせないこと。などなど。
三つ目の山を下った後、昼食にラーメンを。とても美味しい!!
食事中、少し放心状態で、komaさんと話しているときも、頓珍漢なことを言っていた僕でした。
食後、四つ目の山へ。ここは担ぎがあるのですが、その後の下りが最高に面白い山です。
Photo by koma
四つ目の山を上りながら、遠くに岩だらけの険しい五つ目の山が見えます。将軍以外、みんな、引き気味です。
そんなみんなの気持ちを感じ取ったのか、将軍様は、五つ目の山の解説を、じわじわと丁寧にしてくれます。
「向かい風の中、国道を走るより、山を越えていった方が面白いよ 」と将軍様に言われ、一瞬でもなるほどなと思った僕は騙されやすいタイプなのかもしれません。
そして、五つ目の山へ。
山頂で、担ぎのレクチャー
これが下りでも役に立つことになるとは、トホホ(-_-;)
Photo by koma
五つ目の山は、非常に難しい下りでした。いつかは下れるようになりたい。しかし、悔しいけど、今はまだまだ無理です。
それと、山サイの上級者は絶対にこういう山に行きたがるんだよな~っということを再認識。
こけまくり、もがき苦しんだ50キロ(獲得標高1300m)でしたが、最高の時間でした。
また、MTBで少年に戻りたいと思います。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ローラー台(2021.03.03)
- 2016年の書き忘れ(その1 屋久島)(2017.01.15)
- 中国シクロクロスもみのき(2015.11.12)
- FOCUS MARES AX 2.0 DISC(2015.10.29)
- シルバーウィーク最終日(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふふふ、こっちの世界へどんどんはまってきていますね。いいことじゃ。(^^)
数こなせ難しい下りも下れるようになりますよ~。
投稿: KRK | 2011年1月21日 (金) 07時11分
KRKさん
頑張ってみます。
少しでも、KRKさんに近づければと思います。
まだまだ、先は長いですが・・・
投稿: 97 | 2011年1月21日 (金) 10時01分
たのしそう!!なかなかタイミング合わなくて
いけないのよねー
早く走りにいきたいなぁーー
投稿: やまもも | 2011年1月21日 (金) 10時32分
やまももさん
冬は山サイがいいですね~
体育会系のスキーの練習してるみたいな気分です。
西部でもやりましょうよ。連れて行ってくださ~い。
投稿: 97 | 2011年1月21日 (金) 11時46分