« 極楽寺から井仁の棚田 | トップページ | ツールド大山 2011 »

2011年5月14日 (土)

ゴールデンウィークはキャンプでダチョウ?

3日、4日、5日は、例年のごとく、岡山県、千屋温泉たたらの森でキャンプでした。このキャンプ場は4年連続で利用しています。

キャンプ場に隣接している温泉施設の休憩場が充実しているため、老若男女を問わず受けがいいのがその理由のひとつです。

110505_121938

温泉施設の蔵書量の多い漫画コーナーは大人気、温泉施設の隣に芝のグランドもある。

110505_121848

また、さすが晴れの国・岡山だけあって、岡山県へこの期間出かけて、雨に降られた事がないのも、一因です。

キャンプサイトも広く、リビングシェル、テントが余裕を持って設営できます。トイレもきれいです。

さて、今回のキャンプの目玉は、ダチョウ、飛騨高山のオーストリッチ、飛騨鳥

三次、布野の道の駅で売られているのです。

P1010318

お店の方々は明るくていい雰囲気です。

P1010317

手前一番左のKちゃんは3年前は日焼けした高校生だったのに、すっかりキレイになったな~

今回キャンプで作ったもの

ダチョウのたたき

P1010348

ダチョウのユッケ

P1010349

ダチョウの生レバー

P1010353

ダチョウの串かつ(揚げてる最中)

P1010350

生肉による食中毒が流行っている昨今、大丈夫なの?という声もありますが、ダチョウ肉は大丈夫だそうです。ユッケ、たたきは子供達には大人気でした。レバーは人によって好き嫌いの出る味かな?串かつも程よくスパイシーで美味しいです。

キャンプでは出来なかったのですが、ステーキもあります。帰宅後、食べてみました。この肉の特徴なのか、焼き過ぎるとあっさりし過ぎて物足りなくなるみたいです。レア気味で食べると美味しいです。子供の頃食べた鯨肉と少し似た味がしました。

日本人にはなじみの少ないダチョウの肉ですが、この食材の定番となるメニューができれば、もっと口にする機会も増えると思います。どんな調理法がこの肉に合うのか試行錯誤しながら探すのも面白いんじゃないのでしょうか?!

今回のもう一つのヒット作

P1010341

ホットサンドはキャンプの朝はよくするのですが、その中身にバナナとチョコとマシュマロを入れてみました。これ、子供達の発想から作ってみたのですが、美味しいです。

夜は、残ったマシュマロを焚き火で焼いて、これも美味しい。

P1010332

P1010369

|

« 極楽寺から井仁の棚田 | トップページ | ツールド大山 2011 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

アウトドア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴールデンウィークはキャンプでダチョウ?:

« 極楽寺から井仁の棚田 | トップページ | ツールド大山 2011 »