芸北
7月6日水曜日、芸北へ行ってみました。
大気の状態が不安定で、予報では午後から天気が崩れるらしい。、空模様を気にしながらの走行となりました。
出発時は曇りです。
薄日が差してきました。湯来町は、稲の成長が著しい。
R191を走ります。
晴れてきました。 だんだん暑くなってきます。
この日はトマシーニのクロモリです。
以前から気になっていた、この看板、「神楽の里」
ちょっと調べてみました。
島根県は日本神話発祥の地ということで特に神楽がさかんです。その影響を受けて、隣の県の広島県北部も神楽がとても活発な地域です。このあたりを芸北(げいほく)地区と呼ぶので、ここで演じられる神楽は「芸北神楽」と言われます。
広島の神楽は大きく五つに分類され、芸北神楽はそのひとつらしいです。
起伏に富んだ高原の道を走ります。涼風が気持ちいいです。
まだいい天気です。
こんな幟を発見。
そうだ、アイスだ、芸北ドルチェへ寄り道しよう。
しかし、急変、暗雲が垂れ込めて、風が強くなってきました。アイスは諦めて、帰路を急ぐことにします。
芸北文化ランドを越えたあたりからの川沿いの道は、狭く路面も荒れ鬱蒼としているので、雨の日には厳しいですね。今回は、何とか、降り出す前に通過することができましたが・・・
次回は、晴天の日にこの道を走りたいです。
結局、加計から2時間程度、雨中の走行となりましたが、どうってことないですね~(嘘)(-_-;)
前半は、強い日差しの中、ボトルの水を浴びながらの上り、後半は、雨で寒さに震える下りという一日中濡れっぱなしの悪条件の走行となりましたが、また行きたくなる場所ですね、芸北は。
ただし、交通量の少ない場所だけに、単独で行動する場合は天候等に充分配慮することが必要みたいです。
今まで、戸河内、吉和辺りまでしか足を伸ばしてなかったのですが、今回の印象から、この夏は芸北に通う回数が増えそうです。
| 固定リンク
「サイクリング(広島県北部)」カテゴリの記事
- 聖湖ー雲月山(2018.08.20)
- シルバーウィーク最終日(2015.09.26)
- 芸北(2014.04.11)
- 芸北、深入峠(2012.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なにげないようにサラリと走ってますね~その距離を(^^)
私は最近丸一日の休みがまったくなくて欲求不満気味です。。。朝早くからはしりたいなぁ~ コレ何時にでて何時に帰還出来てるんですか??
投稿: やまもも | 2011年7月 8日 (金) 08時36分
やまももさん
7時頃に出発して15時前に帰還しています。
もう少し芸北をうろうろして、南部が涼しくなる夕方に帰りたかったのですが、天気が悪くて残念でした。
その代わり、帰ってからショップへ行ったりプールへ行ったりとのんびりできましたが・・・
紅葉の頃に、是非、一緒に行きたいですね~
投稿: 97 | 2011年7月 8日 (金) 11時14分
お久しぶりです(^v^)
往復150Km 以上!
それも山道を…
膝はすっかり完治されたようで、良かったですね!
甥っ子が2人とも超神楽好きで県北の神楽団からお誘いがくるほどです…
会うと熱弁するのですが、私はまったく興味なし…(>_<)
涼しくなったら一緒に走りましょう!
でも、最近運動不足で腹がでてきました。
筋力も落ちてきました…
マジやばいです。
投稿: ゆ~じ | 2011年7月 8日 (金) 17時02分
ゆ~じさん
お久しぶりです。
膝はあと少しで完治しそうですが、自転車には乗れます。
お仕事、お疲れ様です。
一段落着いて、こちらに帰られたら、是非、走りに行きましょう!!
楽しみにしていますよ~
投稿: 97 | 2011年7月 8日 (金) 22時39分