県北へ (反省するべきことの多かった日)
だめだわ~、
体重がリバウンドしてます。二ヶ月前は71kgまで落ちて60kg台へ突入かという勢いだったのに・・・・
8月10日、水曜日、全国的に猛暑に襲われ、熱中症の患者が続出したこの日、福山市から道後山の近くまで連れて行ってもらいました。
この日の朝の体重は74.5kg、最近のワースト記録でした (-_-;)
無事、帰ってこれるのだろうか?
この日のルート
はぁはぁ、ぜいぜいしながら、そして、千切れながらついていくのは、いつものことですが・・・・
この日は、パンクまでしてしまい、しかも、二度も・・・
ブログとかで、何度もパンクする人を見ては、笑っていた自分ですが、まさか自分が・・・・
二度目のパンクは、一度目の修理の際、タイヤに刺さっていた小石を見逃したのが原因でした。言い訳みたいですが、本当にこれがパンクの原因かと疑いたくなるくらいの超小型の小石でした。
- 反省その一、きっちりチェックして修理すべし。
同行の人達が、パンクしたチューブやタイヤをチェックしてくれ、パッチ修理までしてくれたおかげで、3回目はありませんでした。
- 反省そのニ、もっと、一人でてきぱきと修理できるようにならなければ。
自分のパンクは棚に上げておいて、沢崎さんの自転車のパンク修理を、パチリ(笑)
標高は高いとはいえ、やっぱり暑いです。
炎天下の道を避けて脇道を走ったりと、Gitaneさんはいろんな道で楽しませてくれます。
昼過ぎの休憩中、Gitaneさんから道後山へ行こうという提案がありました。
その時、疲れていて思考能力が落ちていたので、危うくGitaneマジックにかかるところでした。
もし、道後山に行っていれば・・・・・
考えただけで、恐ろしい (-_-;)
- 反省その三、自分の限界を知ろう。
今回、もうひとつ、とても恥ずかしい失敗をしてしまいました。
なんと、サドルがはずれて地面に落ちてしまったのです。
安全な場所で外れたから良かったものの、一歩間違えば惨事になっていました。
途中でサドルのポジションを変えたのですが、その時、レールを抑える2本の金具の傾きが気になったけど、まっいいかな、なんて、いいかげんにボルトを締めたのが原因でしょう。
- 反省その四、整備は確実に
今回は、本当にヘロヘロに疲れ果てました。
帰宅して、お酒を飲むことさえもできませんでした。体重は72.5kgに減ってました。
翌日には73.5kgまで回復しましたが、脚はパンパンに張っていますな~
距離:173km、獲得標高:2069m、Avg Moving Speed:24.9km/h、平均バイクケイデンス:77rpm
- 反省その五、ケイデンスをもう少し上げて、回転させよう
- 反省その六、減量して上りに強くなろう
- 反省その七、・・・・・・・
挙げ出したら、切りがないです~ (>_<)
| 固定リンク
「サイクリング(広島県東部)」カテゴリの記事
- 久しぶりのしまなみ(2021.06.09)
- 向島、因島、ちょっとだけサイクリング(2016.08.18)
- ご縁とは不思議なもので(2014.04.25)
- しまなみー弓削島(2013.10.08)
- 備後ぐるっとツーリング(2013.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの日は僕も帰ったらへろへろでした・・・
疲れたけど、楽しかったですね^^
また行きましょう☆
サドルが落ちた瞬間は・・・今でもはっきり覚えてますよ(笑)
投稿: koma | 2011年8月12日 (金) 08時32分
komaさん
お疲れ様でした。
ほんとに楽しい一日でした。
しかし、パンクといいサドルの脱落といい、迷惑をかけまして、すみませんでした。
次回は、道後山まで行ってみたいですね~
投稿: 97 | 2011年8月12日 (金) 10時03分
なんだかすごいマニアックな所がゴールになってますが・・・(笑)
この先は、山岳(クマ注意)で横田のループ橋に抜けるか行き止まりですよ。
しかし、なんとハードな・・・(汗)
投稿: 大吉 | 2011年8月12日 (金) 10時09分
大吉さん
ゴールはグリーンフィールド西城というジェラート屋さんです。http://r.tabelog.com/hiroshima/A3405/A340502/34014110/
たしかに、ハードでしたが、物足りなさそうな方々もいました^^;
僕は、十分でしたが・・・
投稿: 97 | 2011年8月12日 (金) 11時39分