もみのき耐久2011.9.
9月11日日曜日、90分ソロ、270分チームのダブルエントリーで、もみ耐に参加してきました。
しかし、今回のもみ耐は、ほろ苦い後味を残しました。
まず、90分ソロを振り返ってみましょう。
結果は、23位/51 という平凡な順位で、目標の8Lap目 に入るのに38秒届きませんでした。
なんで、もう少し頑張れなかったのかなぁ?
残念です。
成績はともかく、レース中にボトルを手から滑り落としてしまったことが、心を暗くしています。後続車がなかったから大事に至りませんでしたが・・・・
危ないですね (-_-;)
次に270分チームについてですが、ここでも大きな失敗をやらかしてしまいました。
スタート時、クリートが嵌らず出遅れ、嫌な予感が・・・
しかし、最初の上り区間はなんとかついていきました。
90分耐久よりペースが速いようです。
下り区間に入って最初のコーナーで後輪がズルッと滑りました。あれっ、空気圧が足らない?
スローパンクでした。
この程度の抜け方だったら何とかピットまで帰れそうなので、ペースを落としてコーナーで後輪が滑らないように気をつけながら走ることに・・・
逆バンクのコーナーを注意しながら走っていると、Gitaneさんが倒れているのに気付きました。そのまま先へ行こうかと思ったけれど、ただならぬ雰囲気を感じたので、救護車が来るまで、こちらもチームの人にパンクの旨を電話しながら待とうと思いました。
後ろに自転車の気配を感じなかったので、ゆっくり左によって止まろうとしたその時、止まるなっと後方から声が・・・
聞こえた時は既に手遅れで、一台の自転車が私の自転車に軽く接触し転倒され、数台が横をすり抜けていきました
幸い怪我や自転車の破損などなく、事なきを得ましたが、危うく、私のせいで二次的な事故を引き起こすところでした。
その直後はちょっとしたパニック状態で記憶が定かではありません。
転倒された方に平に謝り、落車に巻き込まれ首を強打したGitaneさんの様子を見たり、救護車が来た後は後続自転車の誘導をしたりしてました。
そんな中、しっかりと覚えているのは、Gitaneさんが私に先に行くように言われ、パンクだからと告げると、自分のホイールを使ってくれと言われたことです。
カンパだから合わないと言うと、後輪ですか?と答えてました。
もっとも、たとえ合っても、ホイールを借りて先に行く気にはなれませんでした。苦痛に顔をゆがめながら、そんな冷静なことを話しているGitaneさんを見ていると・・・・
結局、チームの人とは連絡がとれず、救護車に回収されるのを見届けて、タイヤに空気がまだ残っていたので、ピットまで何とか帰り着きました。
記録を狙うチームではなかったので、遅れたことをとやかく言う人はいませんが、心配させて迷惑をかけたのは明らかで、ここでも反省を強いられて当然ですね。
今まではちょっとお祭り気分で参加していたもみのき耐久レースですが、やはりレースなのであるということを再認識する必要があるみたいです。
自分だけでなく他の参加者のためにも。
| 固定リンク
「サイクリング(広島県西部)」カテゴリの記事
- クロモリの似合う風景(2018.09.30)
- 深入山へ(2016.05.23)
- 久しぶりに吉和へ(2016.05.19)
- トレーニングな日(2016.04.20)
- 暖かくなりました(2016.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの落車!そんな状況だったのですね!
97さんが無事のようなのですり抜けてしまいました!!
レースは危険と背中合わせなのですね!
私も心して走ります!
投稿: メバル師 | 2011年9月12日 (月) 20時41分
メバル師さん
お疲れ様でした。
当日は応援までしていただき、ありがとうございました。
今回、結構注意していたつもりだったのですが、結果的には進路の妨害をしてしまいました。
残念です。
心身ともに鍛えなおさなければ・・・と思っています。
投稿: 97 | 2011年9月13日 (火) 11時35分
97さん
今回は大変でしたね
でもそうやって(危ないことも含めて)いろいろ経験して考える事は今後の自転車生活に必ず役立つと思います
おたがいにもっともっと巧い自転車乗りになれるように、頑張りましょ^^
Gitaneさんも少し回復されていらっしゃるようですよ☆
投稿: koma | 2011年9月13日 (火) 14時24分
komaさん
ありがとうございます。
前向きに考えることにします。
ひとつ失敗したことによって、この先するであろう失敗が10個減るくらい学習していきたいです。
投稿: 97 | 2011年9月14日 (水) 08時06分