小豆島を走りながら・・・
11月6日、日曜日、さぬきセンチュリーライド小豆島大会に出場しました。
あいにくの曇り空でしたが、この一週間の天気予報の推移からみれば、奇跡的な回復じゃないでしょうか。
開会式前の和やかな雰囲気、
宣誓の予行演習です(笑)
それにしても、ZEROジャージが増えてきましたね~(嬉)
そして、本番、
この日のコースは、
後半の方がアップダウンがあり、前半よりハードになっています。
中間地点の少し高台にある第二エイド の風景、
天気がいいと、淡路島が見えるらしいです。
今回は佃煮ソフトを食べたり所々で休憩もしましたが、移動時の平均速度が速く、ずっとインターバルトレーニングをしているような感じでした。
(この写真はkomaさんのアルバムから頂きました)
ちょっと苦しかったけれど、この苦しさがまた気持ちよくて・・・
非常に楽しい大会となりました。
一緒に走ったZEROのメンバーに感謝です。
最近、また、自転車って面白いな~、と思うことがあります。
平均速度を上げることは結構大変なことなのですが、そのことによって得られる時間の差はその大変さに値するほど大きくないんじゃないか、ということです。
例えば、30kmの距離を時速30kmと時速25kmの速さで走ると、12分の差が出ます。
ハァハァ喘ぎながら走ったのと、おしゃべりでもしながら走ったのが、水飲んでトイレ行ってちょっと補給するくらいの時間の差でしかないんですよね。
でも、5km/hペースを上げてハァハァ喘ぎながら到着した方が、そうでない方より数倍気持ちがいいもんなんですよ~。
速く走るのは、時間とかといった具体的な目的だけではなくて、気持ちよさとか達成感とかといった抽象的なものを得るためなのではなかろうか?
そんなことを考えながら走った小豆島大会でした。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- ローラー台(2021.03.03)
- 2016年の書き忘れ(その1 屋久島)(2017.01.15)
- 中国シクロクロスもみのき(2015.11.12)
- FOCUS MARES AX 2.0 DISC(2015.10.29)
- シルバーウィーク最終日(2015.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
天気はチョッと残念でしたが楽しかったですね~~! 確かに結構飛ばして走ってもゆっくり止まらずに走ってもゴールはあまり変りませんでしたね。 最年長の地下足袋さんもそんなに遅れずにゴールでしたしね。 気持ち良い速度域ってありますよね。私は小豆島のようなアップダウンの道が大好きです。逆にフラットな道が苦手ですわ(^^;
また来年も行きましょうね~
投稿: やまもも | 2011年11月10日 (木) 16時58分
やまももさん
お疲れ様でした。
小豆島は上りがこの辺りで終わって欲しいと思う辺りで、終わってくれるので、僕も好きです。
来年は連休に開催される予定なんですね。
盛り上がりそうですね~
投稿: 97 | 2011年11月10日 (木) 18時39分