2年位前から、冬は自転車にあまり乗らないで、テニス等を楽しんでいたのですが、昨年からランニングを再開したせいなのか、今年の冬は、やっぱりメインは自転車で、ランニングは朝練、テニスは空いた日曜日の余暇、水泳は夜練か、リカバリーといった感じになっています。
特に最近、日曜日のOutertopさんの朝練に出るようになってからは、テニスの機会がぐっと減ってしまいました。
そんな最近、ちょっと、掴みかけた事がありましたので、紹介したいと思います。
まずは、MTBで、
その一、フロントサスペンションに乗っかって楽しむ
先々週の水曜日は、山サイに行ってきました。
ここのところの山サイは、山を下るには下れているのですが、下っているというよりも下らされている感じで、何がなんだか分からないが、いつの間にか下っていたといった感じでした。
山サイを始めた頃だったら、この感じでもよかったし、楽しかったんだろうけど、今はちょっと違うんだな~
壁にぶつかって、先へ進めない状態です。
そんな状態で二つの山へ行ったのですが・・・
最初の山は、やっぱりいつもどおりで、なんとなく下ってしまった感じでした。
その主な原因が、重心の置き方と前輪のグリップのさせ方が悪く後輪がロックさせてしまうことにあるのはなんとなく分かっているのですが、うまく修正できません。
二つ目の山では、前後を走る人がその都度アドバイスしてくれたおかげで、前輪への力のかけ方が少し分かってきたのか、ちょっといい感じで下れました。
高度表を見ると二つ目の下りの勾配が少し緩いことも原因かもしれませんが、でも、ちょっと掴みかけているような感じです。
今、次に山に行くのが待ち遠しい状態です。
もうひとつは、自転車ではなくランニングのことですが、
そのニ、最後の踏ん張りは腹筋を使って走れるかどうかにかかっている
先週は、24日の桜島ランニング大会に備えてハーフを走ってみました。
いつもは16キロあたりからペースが落ちてくるのですが、腹筋を意識して走ってみたら、逆にペースを上げることが出来ました。
この日は、前半をスローペースで入ったからかもしれませんが、でも、腹筋を意識して走れたことは確かだと思います。
後日、それじゃ~と腹筋を意識して・・・と思って、走ってみたのですが、残念ながら、腹筋は意識できませんでした(ーー;)
一朝一夕では身につくものではないですね~
MTBで掴んだこともランニングで掴みかけたことも、すぐに忘れてしまうみたいだ~
反復練習が大切なのかな?!、やっぱり。