« 高すぎるの一声で、はいカット!! | トップページ | GWは森林限界を行ったり来たりしてました。 »

2013年4月23日 (火)

広島南アルプストレイルラン

広島市の西側に連なる標高が500mに満たない山々を通る縦走路は、広島南アルプスと呼ばれ、展望も良く人気のハイキングコースになっています。

西から、鈴ヶ峰山、鬼ヶ城山、柚木城山、大茶臼山、丸山、火山、武田山と連らなり、全長約20kmくらいになります。

4月17日水曜日は生憎の曇り空でしたが、この広島南アルプスを独りで走ってみました。僕にとっては、単独では初のトレランで、思い返してみると、精神的に余裕がなかったみたいです。結局、火山、武田山登頂を残しての下山となりました。

1

2

雨が降り出しそうな中、鈴ヶ峰山からのスタート、Photogrid_1366157677050

これから行く所が遠くに見えます。
この登山道は道標がしっかりと立っているので、まず迷うことはありませんね~

Photogrid_1366160002685

鬼ヶ城山までは何度か登ったことがあったので、まだまだ余裕のランニングです。

Photogrid_1366163880731

柚木山からは未踏の地なので不安がありましたが、案内板がしっかり立っているので大丈夫だな~と思っていると、

Photogrid_1366168154137

己斐峠への出口あたりや大茶臼山の頂上付近では、ちょっと迷ってしまいました。
山に慣れていないせいでしょう。大方の人は大丈夫だと思います。

丸山を駆け抜けて、火山への登りに差し掛かったところで、何だか街が恋しくなり下山することに・・・、

Photogrid_1366175764065

自販機でコーラを手に入れたときは、文明っていいな~と、改めて思ってしまいました(笑)

今回は海側から山側へ向かって縦走したのですが、どうも山の方へ進んでいくのははっきりとしたゴールへ向かっている感じが薄く、精神的に圧迫されて疲れるので、次回は逆方向に走ってみようと思います。
海を目指す方がゴールを目指している感じがより強くなり精神的に楽な気がします。実際、景色など視覚的にも海を目指す方がいい感じがしますよね。

そして、この方向だと、汗臭い身体でJRにのって帰還しなくてもいいし(^_^;)

これ、大事ですね(笑)

|

« 高すぎるの一声で、はいカット!! | トップページ | GWは森林限界を行ったり来たりしてました。 »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。
確かに、海に向かって走る方が精神的に楽な感じがしますね。
でも、頑張り過ぎてケガしないように気をつけないといけませんね!

投稿: ゆ | 2013年4月24日 (水) 18時01分

山での故障は、怖いですね。
この縦走路は標高が低く、エスケープも多く、下山した場合は交通機関が充実しているので、しばらく通いつめてトレーニングしていきます。
山に慣れてきたら、もう少し足を延ばして安芸アルプスとかに行ってみたいですね。

投稿: 97 | 2013年4月25日 (木) 10時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプストレイルラン:

« 高すぎるの一声で、はいカット!! | トップページ | GWは森林限界を行ったり来たりしてました。 »