いい道、見つけたな!!
433号線を使って湯来町に行くときに、伏谷の大森八幡神社あたりから左前方に見える釣鐘型の阿弥陀山のことが、ずっと気になっていました。
8合目あたりに道路が見えるが、いったいどんな道なのだろうかと。
4月29日、雨のち曇り、18.4℃
9時頃に雨が上がってきたので、とりあえず、いつものコースでも走ろうかと自転車に跨りましたが、一昨日のレースの疲れからか、何か自転車に乗れてない気がしたので、新しいシューズとフロントインナーの具合を確認できたら、さっさと帰ろっかな、みたいな走り出しになりました。
しばらく走っても、やはり調子が出てこなく、なんとなく砂谷牧場に立ち寄った結果、
こんな道を走ってしまいました。
阿弥陀山は途中から道がダートになるとか聞いてましたが、鉢巻上に山を取り巻く道は、
こんな感じで、
景色も楽しめるところもあり、車もほとんど通らない自転車天国の道でした。
標高800m前後を走るこの道を使って、湯来町、廿日市、万古渓、大峰山へ行くことができます。
夏、暑さを避けるため芸北まで行かなくても、近場で涼しいルートを走れそうです。
今回は標高が高くなると、
こんな状態で、慣らしたシューズは、
ドロドロで・・・(涙)
まぁ~、使ってなんぼですから!!
さて、34から38に変えたチェーンリングは、
帰りに、ちょっと経小屋山に寄り道してみたのですが、何とか上れましたので、何とかなるみたいですが、立ちごけしそうなくらいに危険な速度になることもありましたかな~
| 固定リンク
「サイクリング(広島県西部)」カテゴリの記事
- クロモリの似合う風景(2018.09.30)
- 深入山へ(2016.05.23)
- 久しぶりに吉和へ(2016.05.19)
- トレーニングな日(2016.04.20)
- 暖かくなりました(2016.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント