田倉牛神社 (たくらうしがみしゃ)
田倉牛神社 (たくらうしがみしゃ)
鳥居はあるものの社殿がない珍しい神社。
かつては飼い牛の病気平癒が祈願されていましたが、現在は家内安全、五穀豊穣、商売繁盛も祈願され、特に1月5日の牛神社大祭では多くの参拝者が参道を埋め尽くします。
お参りする人は備前焼製の子牛(参道脇でも販売)をお供えし、すでに供えてある牛一体を持ち帰り、大願成就のあかつきには、さらに一体を添えてお返しします。
このシステムで、供えられた牛はどんどん増え、今や20万体とも言われています。 (岡山旅ネットからの引用)
7月10日、久しぶりに岡山県をサイクリングしました。
暑さのため85kmちょっとで終わりましたが、なかなか印象深いサイクリングとなりました。
まずは片上鉄道、
山越えて、八塔寺とその集落と、
そして瀬戸内にむけて下って、冒頭の田倉牛神社、
| 固定リンク
「サイクリング(中国地方)」カテゴリの記事
- お花見サイクリング(2019.04.04)
- Happy Birthday Cycling in Oshima(2018.09.13)
- 田倉牛神社 (たくらうしがみしゃ)(2016.07.19)
- 錦川清流線沿いサイクリング(2015.10.26)
- 連休は三瓶山へ(2015.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント