おっさん達の夏休み *キャニオニング*
ここ数年の夏は、学部が異なった大学時代の友人たちと旅行を楽しんでいます。
今回は、ダブルで発生した台風の中、四国へ行ってきました。
まずは、今治で焼き豚卵飯。
白楽天という人気店で、行列ができていました。
途中、サイドミラーが壊れるというアクシデントに見舞われ、天気も雨に変わってきました。
5時間くらい車を走らせ、雨の中、宿泊地である四万十川河口の「山みず木」に到着
この頃から、翌日に予定されているキャニオニングに不安の声が上がりだす。というか、天候にかかわらず、出発前から60を前にした我々にとっては、今回の旅行の最大の不安要素だったのだが、このキャニオニング。
だって、ボートに乗ってではなくて、身一つでの川下りですから。
ここで、この山みず木についてちょっと触れておかなければいけないでしょうね。
この受付棟の写真でも感じられるように、怪しい雰囲気です。
クチコミを見てみると、評価1のクチコミが的を射ていて、投稿者の「今まで宿泊した宿の中で最悪の宿でした。もう2度と行く事はないと思います。」というコメントに対する、山みず木側の「パスポートのいらない海外旅行感覚でいらっしゃって頂ければ幸いです。」という回答には笑ってしまいました。
あと、「大きなお風呂も案内してくれたにも関わらず、行ってみればお湯はなし。」、「色んな意味で現時点でこの値段は高すぎです。バックパッカーのような方向けの安宿にした方が良いのでは。」という意見も、もっともだと思います。
でもまぁ、二人くらいが入れる家族風呂で鉄分の多い温泉につかり、古民家というか壊れそうな長屋のようなコテージで、BBQと持ち込みのアルコールで、結構、楽しみましたよ~
翌朝は、台風のため風が強く雨模様の天気で、予定されているキャニオニングにさらなる不安が、
悪天候のせいにしてキャンセルしたいという雰囲気の中、北へ向かうと次第に晴れ模様に、
沈下橋など観光しながら、
キャニオニングツアーのグッドリバー に到着
いよいよです。軽く練習して、
飛び込んだり、
打たれたり、
下ったり、
ドキドキしながらも、とても楽しかったです。
慣れてきて面白くなった頃に終了
当初の不安をよそに、素敵なガイドのアヤちゃんと
機会があれば、また行きたいですね!!
キャニオニングの余韻に浸りながら、道後温泉に移動。
後で気づいたのですが、上の写真の本館と下の別館は、形が似せてあったんですね。
この日は別館を利用、特別浴室ですよ!
昨夜とギャップがありすぎて、この日も最高の気分です。
最終日は飛行機で帰る人の時間調整で、まず面河峡へ
局地的な雨に会い、清流が濁流に
危険な感じだったので、すぐに引き返しました。こういうのをゲリラ豪雨というんだろうか?!
次に、崖に貼り付いたような岩屋寺へ
ここの登りはかなりきつかったです。
再び道後に戻り、先ほど消費した分を摂取、
晴れてて暑かったけど、鍋焼きうどん!
松山のソウルフードのだそうです。
今回の旅行で再認識させられたことは、ポジティブでいようということかな。
さすれば与えられん、結果はついてくる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2019年のGW(前半)(2019.05.06)
- おっさん達の夏休み *キャニオニング*(2018.08.29)
- 廿日市津田あたりで(2011.11.10)
- 片鉄ロマン街道ー津山ホルモンうどん(2010.12.08)
- 帝釈峡(2010.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キャニオニングというものを初めて知りました。
怖い((((;゜Д゜)))
先生、凄いです\(^^)/
投稿: ジェシー | 2018年9月14日 (金) 13時43分
コメント、ありがとうございます!
キャニオニングは楽しいですよ、また行きたいです、
ところで、ジェシーって誰よ?
投稿: 97hiro | 2018年9月14日 (金) 21時44分