日記・コラム・つぶやき

2021年3月 3日 (水)

ローラー台

20210228-110137

10年近く埃を被っていたローラー台を引っ張り出しました。とはいっても、固定式のローラー台ですけど。

寒いときはローラー台もいいですね。精神的にはきついけれど。

20210303-003024

でも、この体重の右下がりをキープするために、頑張ろうかと思います。

そして、明日は2回目の血液検査の日です。

どうなるのでしょうか?

不安です。

 

| | コメント (0)

2021年2月23日 (火)

やせるランニング

20210217-2140361

栄養指導を受けた帰りにふらっと寄った本屋で見つけた本。

痩せろという神の思し召しなのか?!

いずれにせよ、この本、面白く勉強になります。

  1. リラックスストレッチ:走ることを始めるためのストレッチ
  2. ボディデッサン:理想の身体を作るためのストレッチと筋トレ
  3. 本当の痩せるランニング

主として、この三つについて書かれています。

1と2のストレッチは種類が厳選されているため、とっつきやすいです。

3のランニングについては、感覚的に「ああそうか」と思えることが多々ありました。

走ることを始めて、そして継続できるようにと、読む人に気を配って書かれた本だと思うんですよ。

だから、自然に、僕ももうちょっと、もう少し、頑張ってみようと、頑張っています。

| | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

栄養指導を受けました。

昨年11月の健康診断の結果、何か所か再検査が必要となりました。

中性脂肪、血糖値、肝機能

要するに運動不足と食べ過ぎによる脂肪肝と糖尿予備軍(まだ糖尿病ではない)ということですね。

繰り返しますが、まだ糖尿病ではありません(汗

検診センターで紹介してもらった内科の先生がおっしゃるには、痩せれば治るそうです。

嬉しかったのは、年だからしょうがないとかじゃなくて、治ると言ってくれたことです。

俄然やる気を出してダイエットに挑戦してみたものの、結果がなかなかついてこなく、自分の意志の弱さに罪悪感のようなものを感じ精神的にも落ち込んできたので、これじゃだめだと、思い切って栄養士さんによる指導を受けてみました。

結論から言いますと、栄養指導、とてもためになりました。

もっと早く指導を受ければよかったです。

今、何をすればいいのかを明確に気づかされました。

僕の場合、ずばりお酒。

お酒はカロリーが少ないと思っていたことが、大きな間違いでした。

また、自分ではそれほど飲んでいないと思っていたのですが、それも間違っていたみたいです。

糖質はもう少し摂ってもいいそうで、お米の量を多くして満足感を満たしたほうがよさそうです。

現在、お酒をやめて2週間、2.5kg減量できました。

次の、血液検査は2週間後、栄養指導は3週間後、まだまだ頑張ります!!

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

主婦的な日曜日

昨日の吹雪が嘘だったような晴天の日曜日の朝

1

海沿いを少しランニングして

2

昼ご飯に焼き飯を作って、ビールを

3

その後、体調を崩している家内の代わりに洗濯等の家事を

一日があっという間に終わってしまい、主婦って結構大変なんだなぁと再認識させられました。

たまにするから何か妙な達成感があったけど、これが毎日となると大変ですね。

ちょっと反省しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月24日 (木)

2019年1月の穏やかな日

久しぶりのランニングそしてブログ更新です。

海沿いを走りました。

5

暖かな一日で、春の香りが・・・

2

このまま春になってくれないだろうか?!

さて、新年の出だしは、とびしま海道へ日の出サイクリング、

6

そして、4日に大野権現山登山と、体を動かせていい感じでしたが、

4

その後、動くことよりも食べる機会が増えて、

3_3

権現山のおむすび岩のごとく、恥ずかしい体型となっています。

1_2

娘が成人式を迎えたので一応アップしとこうかな。

家族にこれ見られたら、もっと綺麗に写った写真もあったのにと怒られるかも・・・

ランニング後、体重が1kg減っていたのに気を良くして、5月までに5kg減量できたら、秋にどこかのマラソン大会に出ようかななどとちょっと真剣に考えた超楽天的な僕でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月24日 (水)

久しぶりに自宅でのんびり

まずは朝のトレラン!!

8

裏山の鈴峯山まで1時間半、一応、走ってるつもりですが歩くのと変わらない速度です。

今日は風はありましたが、10月下旬にしては気温は高くて、

5

久しぶりに朝からビールを飲んでしまいました。
休みですから、OKということにしてください~

グリーンハウスのフードスモーカー(燻製器)GH-SMKA-SV でつまみを作ってみました。

9

セブンで購入した食材をジップロックに入れて、

6

一つまみのチップで生じた煙を閉じ込めるだけ

7

簡単にスモークできました。

これ、すっごく簡単で、いいです。

ちょっとしたミスで電池を入れる底蓋を破損してしまったので、グリーンハウスに電話してみると無料で部品を送ってくれるそうで、気持ちのいい対応で、気持ちのいい一日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日 (木)

OUTER TOP ~誕生日会~

4

剣山から急いで帰宅し、サイクルショップOUTER TOPの飲み会へ

僕の誕生日を祝ってくれての飲み会で、店長をはじめ皆様にはなんと感謝してよいものか、本当にありがとうございました。

そして、サプライズなプレゼント

16

店長の市川さんからはアークテリクスのアウターを、O井さんからはチームちどりのウインドブレーカーを頂きました。

皆様、ありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

Happy Birthday Cycling in Oshima

14

これは、komaさんラジボーさん夫妻に頂いたアルバムです。

中には、

15

素敵な思い出が詰まっていました。

誕生日を忘れていたということはないけれど、この日に限っては全く意識していなかったので、こんなプレゼントを頂き、サイクリングを企画してくれたんだと気付いた時はとても嬉しかったです。

その場で、その時の自分の気持ちをうまく伝えられなかった自分自身が残念でした。

そんな気持ちで始まったサイクリング、大島をほぼ一周してきました。

大島はなんといっても海がきれいですね。

11

ゆっくりめの約90㎞のサイクリングでした。

12

今回、お気に入りのお店が2店できました。

Re:setoのパエリア

7

KASAHARA HONEY

8

9

景色と食事を満喫した一日

1

みなさん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 2日 (木)

2018年7月

7月は、西日本豪雨そして酷暑と、大変なひと月でした。

今回の災害により犠牲になられた方々やそのご遺族の皆様に対して謹んでお悔み申し上げますとともに、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
酷暑の中、復旧作業にあたってくださっている方々に感謝し、被災された皆様が安全で平穏な日々を取り戻せるようお祈り申し上げます。
僕はと言えば、自宅、仕事場ともに被害はなかったのですが、JR、高速道路等の通勤手段が断線してしまい、仕事場に泊まり込むことになりました。
当初は復旧の見通しが見えない状態でしたので、いつまでこの仕事場キャンプ生活が続くのか不安でしたが、懸命な復旧作業のおかげで、一週間ほどで高速道路が開通し、JRも新幹線による代行通勤が可能となり、現在は自宅から通勤しています。

1

最近、やっと落ち着きを取り戻してきたので、昨日は久しぶりに自転車に乗ってみました。

2

70km、3時間半の近所のサイクリングでしたが、リフレッシュできました。

さぁ、今日からもまた頑張ります!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

2018年上半期、明日から、いや今日からダイエットだな~

約半年ぶりのブログアップです。これからは、アップする機会をもう少し増やしていきたいと思います。

先日、小豆島でサイクリングしてきました。

4_2

エンジェルロード

1_3

寒霞渓

3_2

道の駅

2

久しぶりの小豆島でした。
前回は4年くらい前にハーフマラソンで行き、1時間45分で完走。

今朝は10kmを、「こりゃ、マジでダイエットしてひざの故障を治さんといけん」と考えながら1時間半かかりました。

ひざの故障に泣いた今年の上半期を振り返ってみると、

Snapcrab_noname_2018610_7034_no00_2

初詣にしまなみを走ったり、シクロクロスで裏山に登ったりとスタートは良かったのですが、膝の故障で運動量が減り、仕事場からほぼドアツウドアの場所に、日本酒の立飲み屋さん「ラディカル」を発見したり、簡単レシピの手料理に凝ったりで、3月くらいまではお酒や食べ物の写真が圧倒的に多くなっています。

写真の比率通り、摂取カロリーが圧倒的に高く、体重も3kgオーバーです。

Snapcrab_noname_2018610_7127_no00_2

4月頃から再び活動的になり、山口の上関ー大島間を走ったり、岡山の田倉牛神社に願をかけた牛を返したりと、サイクリングの距離も徐々に伸び、早朝のランニング、山登りも再開して、体重も少し落ちました。

Snapcrab_noname_2018610_7223_no00_2

5月からは、久住の坊がつるでのテント泊、大台ケ原登山、ランニング、サイクリングと身体を動かしてはいますが、飲み会も増えて、体重も増えて、膝もまだダメで、ダイエットですね、やっぱり。

平成30年上半期は、僕の体調は今一つでしたが、次女の大学進学、長女の就職活動の時期でもあり、彼女たちの将来の方向性もある程度収束してきたみたいで、親としてホッとしています。

7月には岡山の牛神社へもう一頭返しに行けそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧