ランニング

トレイル・ロード

2021年4月 4日 (日)

HOKA ONE ONE CLIFTON 7

20210324-080551  

新しいギアを手に入れました。

練習用に使っていたアシックスのカヤノ、もうかれこれ5~6年使っていて、気分転換に新しいカヤノに変えてみようかと,ショップに行って出会ったのがこのCLIFTON 7

何だかもうランニングシューズは厚底の時代なんですね?!

新しいカヤノを試着し、履き心地の変化と軽さに驚いている時に、店員さんがすすめてくれたのがCLIFTON 7

40%offだったことと、元祖厚底だという説明で、こちらに決定。

20210404-073621

「やせるランニング」で推奨されているスタンプを押すイメージの着地にぴったりな感じがします。

| | コメント (0)

2021年2月23日 (火)

やせるランニング

20210217-2140361

栄養指導を受けた帰りにふらっと寄った本屋で見つけた本。

痩せろという神の思し召しなのか?!

いずれにせよ、この本、面白く勉強になります。

  1. リラックスストレッチ:走ることを始めるためのストレッチ
  2. ボディデッサン:理想の身体を作るためのストレッチと筋トレ
  3. 本当の痩せるランニング

主として、この三つについて書かれています。

1と2のストレッチは種類が厳選されているため、とっつきやすいです。

3のランニングについては、感覚的に「ああそうか」と思えることが多々ありました。

走ることを始めて、そして継続できるようにと、読む人に気を配って書かれた本だと思うんですよ。

だから、自然に、僕ももうちょっと、もう少し、頑張ってみようと、頑張っています。

| | コメント (0)

2019年4月23日 (火)

ランニング

朝練再開しました!
9
昨年の西日本豪雨以来、早朝出勤となったため出来てなかった朝のランニング
その結果、見事に増量
これではダメだと、お腹周りの脂肪が訴えかけてます
週4回
めざして、頑張ります
乞うご期待
自分に対して言ってます

| | コメント (0)

2017年1月20日 (金)

2016年の書き忘れ(その2 伊万里ハーフマラソン )

昨年の成人の日の連休は、「マラソン大会で47都道府県制覇」の6箇所めとして佐賀県の伊万里ハーフマラソンに参加しました。

14

最近の旅の格好はザックに登山服のパターンが多いです。

まずは有田観光。

1

九州陶磁文化会館、ここは陶磁のことが分かりやすく説明されていて、おススメです。

2

15_2

16

17

19

21

23

24

12465899_808592825918946_69232441_2

27

九州陶磁文化会館で得た付け焼刃な知識をたよりに、柿右衛門窯、井上萬二窯を訪問してみました。今まで陶磁器なんかには全く興味がなかったので、もちろん初体験です。

そして、調子に乗って、皿を数枚購入しちゃいました。

伊万里に移動し、

11

マラソン大会のエントリーを済ませ、伊万里焼の大川内山へ。

4

有田とはまた違った風情があります。江戸時代の技術の流出を防ぐための名残でしょうか?!

5

7

8

6

9

10

ワインとか日本酒とか飲めそうな伊万里焼の器を買いました。唇のあたる部分の厚みと湾曲の具合がとてもよく、お気に入りの器です。

夜は、伊万里牛のステーキを食べ、満足!!

12

さて、肝心のマラソン大会は2時間以内に完走できたものの、過去最低の記録でした。

13

伊万里ハーフマラソン大会は、また参加してみたい大会のひとつとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

2016年の書き忘れ(その1 屋久島)

暫くブログを更新できていません。

何故だか、大きなイベントの後は暫く何も書けない傾向があるみたいです。

昨年の記録できなかったことをまず書かなくては、気持ち悪くて先に進めないので、ブログを再開するにあたって、まずは一年前のことから書き足していきたいと思います。
一昨年の暮れからお正月にかけては、アウタートップの店長さんたちと屋久島に行ってました。
僕にとっては2年ぶり2回目の屋久島でした。
1日目 縄文杉登山

日の出を見ながら、登山口までサイクリング

1

サルに癒される。

2

まずはトロッコ道から

3

屋久島と言えば、このハートですね!!

4

縄文杉のところまで行って折り返し

5

鹿にも癒されます。

6

2日目屋久島一周サイクリング

約100㎞なのに、何故だかしんどい、アップダウンのせいか、前日の登山のせいか?

まずは初日の出を見てからスタート

7

まずは海岸線を反時計回りにサイクリング

8

山間部では鹿や

9

サルと戯れ

10

サイクリング

11

滝など見て、最後はへろへろになって民宿に到着

12

僕が屋久島のリピーターとなった最大の理由は、実はこの民宿の夜がすごく楽しいからです。

焼酎御岳や愛子のお湯割りを振舞ってくれる民宿のおじいちゃん、そこに集まる人たち、すごく楽しいです。

写真ないのが、残念です。

3日目白谷雲水峡登山

登山口まで、いつも通りサイクリング

13

もののけ姫の森はこんな感じです。

14

15

16

17

19

20

23

25

26

27

4泊5日の楽しい合宿でした。

また、行きたい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)

シルバーウィーク

今年のシルバーウィークは雨にやられてしまいました。

まず、17日の夜は、久しぶりに会う友達たちと西条で飲み会でしたが、22時くらいで電車が運休となり、自宅に帰れず、仕事場で仮眠をとることに。
翌朝、ほんとは大山登山の予定でしたが雨で中止となり、その代わりにテニスの約束が入ったので、始発で西条を出発するも、ダイヤの乱れがひどく、通常1時間で着くところを3時間かかって帰宅。疲れたよ!!
それと同時に、上がっていた雨がまた降り始め、テニスも中止に。
それではということで、

1

映画を見に行くことに。

続編は面白くないことが多いですが、この映画に限っては続編の方ができがいいかも?!

映画が終わるころには雨も上がってきてランニングできそうでしたが、右ひざに違和感があったため休息日ということで、

2

最近のマイブーム、マルガリータのビール割。

明るいうちから、酔ってました~、たまにはええじゃろ~

連休最終日の19日は、ほんとは山口県の角島-長門をサイクリングする予定でしたが、悪天候のため中止となり、代わりに15㎞くそ蒸し暑い中ランニングしました。

たっぷり汗をかいたので、

2_2

これです。

進歩がないです!

さて、22日の秋分の日も午前中は雨で、散髪、整体と頭のてっぺんから足先まで手入れしてもらい、午後には雨も上がったので、

4

先日ハイキングした広島南アルプスの全貌を眺めたり、

5

広島空港跡地で開催された自転車レースを見たりしながら、

6

2時間20㎞のランニング。

その後は、これまた最近のマイブーム、

7

アイシング!!

膝よ、早く良くなって~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

広島南アルプス

午後からは予定があったので、マラソン大会のトレーニングがてら、早朝から一人で広島南アルプスをハイキングしてきました。

2

(大茶臼山の展望岩から鈴峯山方面を望む)

広島南アルプスは、広島市内を北西から取り囲むように連なる400mそこそこの山々のことを言います。
その北側にはアストラムラインという電車が、南側にはJRと市電が走っており、その南北を結ぶバス路線も利用できるので、どこからでもアプローチ、エスケープが簡単です。
自分の空いている時間に合わせてコースを選べて便利なので、時々、登っています。
今回は、武田山、火山、丸山、大茶臼山、柚木城山、鬼が城山、鈴峯山とほぼ全制覇してきました。
今回初めてはいたモンチュラのパンツ。
ロゴがうちの歯科医院のロゴと似ています。
廿日市の登山用品店「なかしん」さんが閉店セールで、値引きのさらに半額で売ってくれたものです。

3

長短パン両用ですが、ストレッチ性が優れていて、とても歩き易かったです。

でも、定価ではなかなか購入しずらいですね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)

GREEN-GO-ROUND

8月28日、GREEN-GO-ROUNDに参加!!

21_3

GREEN-GO-ROUND(グリーンゴーラウンド)とは、山を舞台に仲間たちとたすきを繋ぐリレー形式のランイベントです。
1周3.5km、標高差337mのコースを6時間以内に何周できるかチームで競います。

22_2

正面のスキー場のゲレンデを駆け上り、右奥の山のトレイルを走ります。
この写真よりも実際はもっと急傾斜ですね。

スタートはこんな感じ。

24

僕は5人チームの最終ランナーなので、スタートを見送った後は、まったりコーヒータイムです。

25

30分前後したらランナーが帰ってきます。

26

わがチームリーダーも軽快な走りと思いきや、

27

左足首ねんざ!!

28

貴重な戦力を失いました(-_-;)

BBQコーナーや串焼きの販売、レストランも開店していて、至れり尽くせりです。

29

でもって、僕はといえば、

38

見ての通り、体重オーバーで、上りは当然のことながら、下りも体の切れなく、走れません。

30

タスキをつなぎ

31

最後は、負傷退場のリーダーの分まで走った女子、ヒロリンと、みんなでゴール!!

32

ちなみに、彼女は女子の部最速ラップを出して、表彰されました、すご過ぎる!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

大坂マラソン出場決定!!

6月9日、メールが届きました。

このたびは第6回大阪マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。

201648日(金)から510日(火)までの募集期間に定員を大幅に超える

エントリーがありましたので、厳正なる抽選を行いました結果、

当選とさせていただきました。


ゴールデンウィークに大阪にある妻の実家に行った際、何気なくスマホで申し込んだ大阪マラソンですが、4倍ちょっとの競争率を制して、出場権を獲得しました。

娘に何故当選したのかと聞かれたので、応募時に書くエピソードの内容が良かったのかもと嘯いていたのですが、その文章をLineで見せた時の会話が、これ。



・・・・・エピソードの文章・・・・

私 「こんな文章じゃな」

娘 「なんか思ったよりも平凡やった(笑)」

娘 「なんで通ったんやろ(笑)」

娘 「運いいな~!!」

娘 「すごいな~」

娘 「応募人数、少なかったん?」

私 「4倍ちょっとの競争率でした。」

娘 「いつもより少ない?」



畳み掛けてくる娘の攻撃ですが、
とにかく、厳正なる抽選を行いました結果、当選したのでした。
選考委員の方々、ありがとうございました。
今から、身体を絞って、トレーニングを重ね、頑張ります!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

6月1日

この日はやっておきたいことがあり、自転車はやめて、早朝から3時間のランニングをすることにしました。

Snapcrab_noname_201662_5

3時間を30㎞くらいで軽く流してしまいたかったのですが、6:55min/kmという遅いペースで、26㎞しか走れませんでした。

しかも、軽くなかったですし・・・

なかなか減量できないし、走れないです!!

ゴールをソフトクリーム屋さんに設定し、家までの2㎞は、食べながらのクールダウン。

20160601104152

帰宅して、シャワーを浴びる前に、庭の手入れ、

20160601120442

そして、認知症で入院している母の見舞いと口の手入れ。

20160601150801

この日は、ルシェロP10という歯ブラシに交換しました。

この歯ブラシは毛先が先細りになっていて、やや柔らかめですが、こしはしっかりしていて、歯周病の人や、入院されている高齢者のブラッシングにはなかなかいいと思います。

その後、整体で体の手入れをしてもらい、この日は終了。

6月最初の水曜日は、時間の流れがゆっくりした一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)