Outer Top

2018年9月20日 (木)

OUTER TOP ~誕生日会~

4

剣山から急いで帰宅し、サイクルショップOUTER TOPの飲み会へ

僕の誕生日を祝ってくれての飲み会で、店長をはじめ皆様にはなんと感謝してよいものか、本当にありがとうございました。

そして、サプライズなプレゼント

16

店長の市川さんからはアークテリクスのアウターを、O井さんからはチームちどりのウインドブレーカーを頂きました。

皆様、ありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願いします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

今年の紅葉は?

うちの庭の紅葉は、

1

色づく前に散ってしまった。

今年はダメでした。

昨日、アウタートップの朝練で走ったところでは、

3

銀杏がなかなかいい感じでした。

4

この日はシクロクロスでダンシングの練習!!

2

すごく疲れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

連休は三瓶山へ

昨日、一昨日の連休はテニス合宿の予定でした。

しかし、1か月ほど前から五十肩なのか右肩を動かすと痛くて、とてもテニスなどできそうにないので、別メニューで合宿に参加することにしました。
まぁ、夜の宴会が目当てですけど・・・(笑

一日目はサイクリングで、目的は、三瓶山まで自走して温泉に入る、ということ。

早朝、広島を出発

Photo

安芸高田から山間を抜けて口羽経由で江の川沿いをひたすら走ると、

Photo_2

ダムの向こうに三瓶山が見えてきました。

Photo_3

北の原キャンプ場まで約1時間のヒルクライム、僕はヒルクライムは苦手なので遅いです。

Photo_5

三瓶バーガーのスペシャルセットが今日の昼食。

西の原でまったりして、

Photo_6

またちょっとヒルクライムして、下って、途中、イノシシに道をふさがれ、びびりながら千原温泉に到着。

Photo_7

ぷくぷくと炭酸ガスが湧き上がってくる人肌のぬるい温泉に30分以上ゆっくり浸かって、あ~、気持ちいい。
川の流れとガスのプクプクと弾ける音だけ、胎児になった気分!!

千原温泉から10分ほどダウンヒルすると、三江線沢谷駅。

Photo_8

本日のサイクリングは終了。

口羽駅まで30分ほど三江線の旅を楽しみ、駅の傍の「はすみ交流センター」でのテニス合宿に合流し、暴飲暴食の限りをつくして、サイクリングの疲れのため早々にダウン、こうして一日目は終わりました。

翌日は生憎の雨模様の天気。

にもかかわらず、アウタートップの人たち6名が予定通り三瓶山にサイクリングとBBQにやってくるそうなので、それに口羽駅で合流にする。

島根県邑智郡邑南町の口羽にある「はすみ交流センター」でのテニス合宿には幾度となく参加してますが、合宿所から出たことがなかったので、このあたりの地理を全く知りません。

待ち合わせ時間まで、口羽の散策を兼ねてランニングすることにしました。

Photo_9

口羽で二本の川が合流し江の川に繋がっているため、走ると必ずいずれかの川に出くわします。

Photo_10

川沿いを走ることはもちろん気持ちの良いものですが、口羽の町並みも風情があり、僕にとっては懐かしい昭和を感じさせてくれました。

Photo_11

のどかです。

Photo_12

単線、一両だけの列車

Photo_13

走って、周りの地理を確認して、アウタートップの人と合流後、北の原キャンプ場で楽しくBBQ

Photo_14

残念ながら、悪天候のためサイクリングは中止となりましたが、温泉に入って温まり、連休の旅を無事に終えることが出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

シルバーウィーク9月20日(アウタートップ朝練)

岩国基地のアメリカ軍人を交えての朝練。

昼ごはんは、可部の「染と茶」

Photo

写真右列の外人ズと十代ズに追い込まれた100㎞でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

アウタートップ朝練

昨日のアウタートップの朝練、岩国の米軍基地から屈強な米兵2名が参加されました。
太田川を昇り可部、湯来町経由、ぐるっと約100kmでした。

1442775043948.jpg
米兵、そして2名の10代の青年たちに引き回されて、疲れきってしまいましたが、楽しいサイクリングでした!

1442775046045.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

2014もみのき耐久レース

もみのき耐久レース240分に Outer Top から参加させてもらいました。(Outer Topは広島市五日市のサイクルショップです)

レース会場のもみのき森林公園まで5人で自走。

20145181

結構な速さで走らされ、
会場到着時には、もう終わった感で心身ともに満たされ、
そこに、これこれ~、

2014518

すっごい量の肉に、すっごく大きなチーズ、もちもちの手作りあんぱん、などなど・・・
食べ過ぎて、もう、走れません~
4人で2週毎に走った自分のラップタイムは、
  1. 11:56 12:53
  2. 12:11 13:11
2回ともに2週目は1週目より1分遅くなっていて、今後の課題ですね。
それと、あと2分ほど速くならといけんのぉ~!!
帰りは、不服ながらも(嘘)、車載させてもらいました。
教訓
  • レースは自走で参加しない
  • レースでBBQはだめよ~、だめ、だめ!!
  • 車載する際はツール缶等は自転車から外しておくこと{走行中に落としてしまいました(恥)、拾ってくれたKファミリーに感謝}
それにしても、レース中の写真が、肉だけだなんて・・・、ある意味、素敵(ステ~キ)(ここ、笑うところ、ね)
速くならんといけんとか課題を挙げてみましたが、まぁ、こんなもんは若い人たちに任せて、老年ライダーはまた同じ過ちを犯しちゃうんだろうな、次回もきっと (^_^)v

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

また、日曜日の午前中が・・・

朝練に集合してはみたものの、またまた雨で、ちゃんと走れません。

出発時刻が、どんどんスライドしていき、

結局、走ってうどん屋を巡る朝練が、うどんを食べるだけになってしまいました。

しかし、

20140420_105838

一軒目、定休日。

そして、二件目、

20140420_112532

ここも、休み~

そして、

20140420_115738

こんな展開に。

「Outer Top では、これからこれをうどんと言う。(げんこつ談)」そうな(笑)

32㎞、広島市内湾岸部の新しい橋をポタポタしてきました。

さて、店長、今頃は肩の手術、うまくいきますように!!

注:Outer Top は五日市のサイクルショップです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

さくら巡りサイクリングの予定が・・・(>_<)

4月6日、曇りのち晴れ、12℃の、はずでしたが・・・

サイクルショップ Outer Top から出発し、石内バイパスから梶毛ダム方向へ分岐し、神原の桜へ、ここまでは花見サイクリングは順調でした。

故障中の店長は、この日は車でサポートしてくれました。

20140406095416

人を飲み込みそうな桜の迫力!!

春~、ですね。

20140406095504

さぁ、次に行くぞ~

と思いきや、

この後、暴風雨。

今日は、そんな装備してません。

ちょっと寒めの春の天気のはずでしたがな。

西風新都を抜け、戸山経由で湯来の桜を見に行くはずでしたが、高度を増すごとに雨は霙、そして雪に変わり、この日のサイクリングは走行距離わずか20㎞で、DNFとなりました。

店長のサポートカーに震えながら乗り込んで、この日ほど店長の故障をありがたく思った日はない、一応、次の目的地の湯来の桜へ。

20140406111728

カメラに収まりきらない大きな見事な桜。

でも、花見は二の次で、桜のそばのお好み屋さんのたき火で暖をひたすら取る我々でした(笑)

20140406112445

これは、何をしているところの写真でしょうか?

ご想像にお任せします。

というわけで、4℃以下、雨時々雪という想定外の天気に打ちのめされ、花見サイクリングは消化不良のまま終わり、

20140406123359

摂取カロリー>消費カロリーという残念な結果になったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月31日 (月)

春~

3月30日(日)、雨のち曇り時々晴れ、18℃

この日の朝練は雨のためちょっと遅めのスタートで宮島へ行きました。

20140330101558

今回は、クロモリのトマジーニ (たまには、乗ってやらんとね)。

つい先日まで、春はまだかと文句言っていたら、ここに来て一気に春模様に、

ほら、桜も満開です。

20140330113842

そして、宮島に渡る観光客の多~いこと、おかげで(?)、レーパン姿の我々は浮きまくりで~す(笑)

Photogrid_1396236554220

宮島で急勾配のヒルクライムをE本君にごちそうになり、宮島からの帰りは、げんこつさんの鬼引きで吐きそうになり、それでも、ケーキセットなんぞを食べて、げんこつさん曰く、ポタリングに格上げやな、だそうで・・・

写真のどや顔は、残念ながら僕ではなく、げんこつさんです。
半パン小僧も、残念ながら僕ではなく、E本君です。 元気じゃな~

今回は、グローブも指切りでいけました。

あ~、春がやって来ましたね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)